ぎっくり腰☆多発注意報

経絡くん

春はぎっくり腰の季節です(笑)

なぜ、春にぎっくり腰は多いの?
どうしたら予防できるの?

というポイントを、
東洋医学とシンギングボウルの視点から
解説していきますね~♪

目次

春にぎっくり腰が多い理由

ぎっくり腰、
いやですよね~(笑)

西洋では「魔女の一撃」って言われてます。

突然「う!」ってなって
動けなくなる。

強制終了~(涙)

わたしも、家族も、過去に1回、
ぎっくり腰やってます(笑)

ふたりとも、春でした。

実は、春って、ぎっくり腰の季節なんです☆

今まで寒かったのに、
急にあたたかくなって、
からだが動きやすくなります。

氣持ちもウキウキしちゃったりして(笑)

で、いきなり活動量が増える

すると、からだは血虚(ガス欠)になるわけです。

血虚になると、
筋肉って収縮するんですね☆

で、腰の筋肉がきゅ~!っと縮んで、
ぎっくり腰になる(笑)

「重いものを持ったわけでもないのに・・・」と
不思議に思うクライアントさんも多いんですが

ぎっくり腰になっちゃうのは、
そういうシステムなんです(笑)

経絡

「ぎっくり腰につける薬はない。
 ただ休むだけ」

と言われるのも、

動いて、からだを動かすためのガソリン(血)が
消耗するのを防ぐためなんですね。

風が強い日はシンギングボウルの音を聴こう

特に、風が強い日は要注意です。

からだの外の風(外風)にあおられて、
からだの中の風(内風)が
びゅんびゅん吹き荒れる。

からだの中が動きすぎちゃう。

で、血虚になって、
ぎっくり腰が多発します(笑)

風が強い日ほど、
シンギングボウルの音を聴いてください(笑)

ゆっくりした余韻を聴いているだけで、
呼吸が深くなります。

からだが落ち着きますよ。

シンギングボウルとティンシャ

シンギングボウルをお持ちの方は、
ぜひ活用してみて。

お持ちでない方は、
CDのかけ流しがオススメです♪





プロフィール

シンギングボウル・インストラクター 奥沢侑生(おくさわゆきお)

まずはちょっと試したい・・・
シンギングボウル体験会やってます

体験会の最新情報はこちらをチェックしてね♪

シンギングボウルの販売について

はじめてシンギングボウルを購入するなら
こちらのページを読んでから♪

オンラインショップあとりえろっか

オンラインショップやってます

———————– + ———————–

お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ♪♪

———————– + ———————–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次