音のお守り、お届けします。
シンギングボウル・コンシェルジュの奥沢侑生(おくさわゆきお)です。
一度その音を聴いたら とりこになっちゃう、シンギングボウル。
「わたしもほしいな~」
「どこで売ってるの~?」
はい、わたしからお買い求めいただけます(笑)
でもね、
わたしの在庫で、あなたの気に入るボウルがあるとは限らないし、
他にも売っているお店はたくさんあるので、
どれを・どこで買ったらいいのか、
をご紹介しますね。
まず、ボウルには大きく分けて、
「機械で作ったもの」と、「手作りのもの」の2つがあります。
マシン・メイドのものは、1種類の金属か、多くても3つくらいの金属しか使われていないので、
音が安定しています。
したがって、演奏に適しています。
逆に言えば、手作りのものより倍音が弱い。
浄化やヒーリングが目的でしたら、
手作りのもの・7つの金属を使っているものをオススメします。
次に、売っている場所ですが、
お手軽なところでは、ネットショップでも売っています。
比較的 お安いものはマシン・メイドと思われます。
また、実際に音が聴けないので
(動画で聴けるものもありますが、やはり実際の音とはかけ離れてしまうようです)
送られてきたものの、一番大切な「音」が気に入らない・・・
ってことにもなりかねませんから、
わたしは、実店舗で、音を聴いてから購入することをオススメします。
が、
「いや、一か八か、人生はギャンブルだよ♪」
「ご縁と思うから、手元に来たボウルと仲良くするよ」
そういうチョイスもすてきだと思います♪
また、アジアン雑貨のお店でも たまーに売っているのを見かけます。
でも「叩かないでね」ってポップに書かれていたりして(笑)
その時は、店員さんに相談してみましょう。
「売り物なので叩かないで」って言われたら、
そこで買うのはあきらめています、わたし。
「音」を聴いてみて、気に入るボウルが、あなたのボウルだと思いますから、
やはり実際に聴いてみないとね♪
とはいえ、いい音が鳴るボウル、歌いやすいボウルには
見た目の特徴があります。
見れば、だいたいどんな響きかわかりますから、
迷ったらコンシェルジュのわたしにご相談ください(笑)
販売についてのページができました。
ぜひこちらもご参照ください♪
んー、やはり「音」なだけに、
文字だとなかなかお伝えしきれないので、
もっと詳しく知りたいな~と思われた方には「入門講座」がおすすめです。
シンギングボウルの選び方や扱い方、お手入れの仕方、鳴らし方、
どんなことができるのか、その歴史を、
詳しく・わかりやすくお教えしています。
実践の時間もたっぷり取っていますので、
お気に入りのボウルと仲良くなれる方法もお教えしますね(笑)
わたしが厳選した、はじめての方でも歌わせやすい・響きのよいボウルを揃えて、
お待ちしています^^
入門講座の前に、まずはちょっと体験してみたいな・・・という方は、
体験会をどうぞ♪ ↓↓↓
シンギングボウルをはじめて体験する方向けの体験会、やります♪
少人数制なので、ゆっくり・たっぷり体験できますよ♪♪
シンギングボウル体験会【満月の倍音カフェ】
2016年10月16日(日)13:30-16:00
@池尻大橋(東京都世田谷区)
詳細はこちら。
↓↓↓ お待ちかね!平日開催です!! ↓↓↓
シンギングボウル体験会【新月の倍音カフェ】
2016年11月29日(火)13:30-16:00
@池尻大橋(東京都世田谷区)
詳細はこちら。
体験会の最新情報はこちらをチェックしてね♪
———————– + ———————–
お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ♪♪
———————– + ———————–