一度その音を聴いたら とりこになっちゃう、シンギングボウル。
「わたしもほしいな~」
「どこで売ってるの~?」
ネットで探しても、はたしてそれが自分に合うシンギングボウルなのか・・・
迷って迷って、とりあえず今日はいったんサイトを閉じて・・・を、
何度もくり返している、あなた(笑)
もう悩まなくて、大丈夫よ~(笑)
信頼できるネパールの仏具工房で作られたシンギングボウルを、
あとりえろっかで販売しています。
でもね、
わたしの在庫で、あなたの氣に入るシンギングボウルがあるとは限らないし、
他にも売っているお店はたくさんあるので、
どれを・どこで買ったらいいのか、
をご紹介しますね^^
2016年10月15日に書いた記事をリライトしています。
2種類のシンギングボウル
まず、シンギングボウルには、大きく分けて、
「マシンメイド(機械で作ったもの)」と、
「ハンドメイド(手作りのもの)」の2種類があります。
マシンメイドのものは、
1種類の金属か、多くても3つくらいの金属しか使われていません。
そのため、音が安定しています。
シンギングボウルのふちをスティックでぐるぐるこすって音を出す(リミングする)と
比較的大きな音が出ます。
したがって、演奏に適しています。
逆に言えば、ハンドメイドのものより倍音やゆらぎが弱い。
余韻も短めです。
室内で鳴らすと、わんわん響いてしまうこともあるかと思います。
最大のメリットは、価格がお安いこと(笑)
「浜辺のヨガで使いたい」なんて時に使いやすいです(笑)

もし、瞑想やヒーリング、浄化などに使いたいのであれば、
ハンドメイドのものをオススメします。
ハンドメイドのシンギングボウルは、
5つ、または7つの金属で作られています。
5つの金属で作られたシンギングボウルを「5メタル」、
7つの金属で作られたシンギングボウルを「7メタル」と呼んでいます。
ハンドメイドのシンギングボウルは、
マシンメイドのものに比べると、音が格段に深いです。
余韻も長く、揺らぎもあります。
自然界の中にある音に近い感じです。
そんなに大きな音にはなりませんので、
こころを落ち着ける瞑想や、
室内で行うヨガの最後、シャバーサナに最適です。
ただ、やはり、お値段はそれなりにお高いです(笑)
それでも、楽器を1つ購入する、と考えたら、
ビックリするような金額にはならないか、と思います。

「7メタルのシンギングボウル」って何なの?という記事を
こちらにまとめました。
お値段の参考にも、どうぞ♪
シンギングボウルはどこで売っているの?
ご自分が欲しいと思っているシンギングボウルは、
マシンメイドのものなのか、ハンドメイドのものなのか。
使いたいシチュエーションや目的で
どちらがいいか、なんとなく選んだら、
次は、いよいよ売っている場所です。
お手軽なところでは、ネットショップでも売っています。
マシンメイドのものも、ハンドメイドのものも、混在していますから、
ネットショップで購入するには、見分ける目が必要です。
オンラインショップでのシンギングボウルの選び方については、
こちらにまとめてみました。
よかったらご参照ください。
ただ、実際に音が聴けないので
送られてきたものの、一番大切な「音」が氣に入らない・・・
ってことにもなりかねませんから、
できることなら、実店舗で、音を聴いてから購入することをオススメします。
が、
「いや、一か八か、人生はギャンブルだよ♪」
「ご縁と思うから、手元に来たシンギングボウルと仲良くするよ」
そういうチョイスもすてきだと思います(笑)
あとりえろっかでもオンラインショップを開設しています。
扱っているシンギングボウルは、すべてハンドメイドのもの。
1つ1つの音を録音し、サンプル音として聴けるようにしています。
お手元にお届けした後、実際に鳴らしていただくと、
「想像していた以上の音だった~!」
「鳥肌たちました!」
と喜んでくださる方が多いです(嬉)
お近くにアジアン雑貨のお店はありますか?
アジアン雑貨のお店でも たまーに売っているのを見かけます。

でも「叩かないでね」ってポップに書かれていたりして(笑)
いや、鳴らしてみないで、どうやって選ぶのか(笑)
その時は、店員さんに相談してみましょう。
「売り物なので叩かないで」って言われたら、
そこで買うのはあきらめています、わたし。
「音」を聴いてみて、氣に入るシンギングボウルが、
あなたのシンギングボウルだと思いますから、
やはり実際に聴いてみないとね(笑)
パワーストーンのお店でも
その他、パワーストーンのお店でも
シンギングボウルを見かけることがあります。
お店で販売されているパワーストーンって、いろんな人が触るから、
いざ購入!ってなった時に、浄化してくれるお店もあって、
その浄化に、シンギングボウルを使うようですよ。

ヒマラヤ水晶を扱うお店だったら、
ヒマラヤつながりで、シンギングボウルもとり扱っている、
のかも?(笑)
シンギングボウル専門店 あとりえろっかなら・・・
実際に手に取って、鳴らしてから選びたい。
はじめてなので、詳しく説明を聴きながら、
自分に合うものを選びたい。
そうお思いでしたら、
ぜひ、あとりえろっかにご相談ください♪
ご来店は、完全ご予約制ですので、
ごゆっくり選んでいただけます。

オンラインショップで好きな音のシンギングボウルを見つけたけど、
遠方なので、お店に行けない。
迷っている、相談したい。
そんな場合は、zoom相談をご利用ください。
ご納得いくまで、ご質問にお答えしますので、
どうぞご安心ください^^

もし、もうご購入済みで、
「これ、買ってみたものの、
どんなシンギングボウルなのか、氣になる」とか
「どうやって使うのかわからない、
基本の鳴らし方が知りたい」とか
「持っているシンギングボウルの音に合うものを、
もう1つほしいな」とかでも大丈夫(笑)
よかったら、毎月開催している、シンギングボウル体験会にご持参ください。
一緒に鳴らしてみましょう♪

販売についてのページができました。
ぜひこちらもご参照ください♪
シンギングボウルについて、
もっと詳しく知りたいな~と思われた方には「入門講座」がおすすめです。
シンギングボウルの選び方や扱い方、お手入れの仕方、鳴らし方、
どんなことができるのか、その歴史を、
詳しく・わかりやすくお教えしています。
実践の時間もたっぷり取っていますので、
お気に入りのボウルと仲良くなれる方法もお教えしますね(笑)
わたしが厳選した、はじめての方でも歌わせやすい・響きのよいボウルを揃えて、
お待ちしています^^