インスタグラムで見かけた「宇宙染め」。
「宇宙染め?って、なに?」と思いつつ(笑)
素敵すぎたので、作ってきました。
宇宙染め、とは?
2025年、春分の日。
西洋占星術では、1年がこの日からはじまるので、
「宇宙元旦」と呼んだりします。
昼と夜の長さが同じ日なので、
東洋でも、陰と陽のバランスが揃う日、とされています。
そんな特別な日に染める「宇宙染め」。
大きなインドコットン(100×200cm)に、
赤土やウコン、藍などの天然素材で、
絞り染めすると、曼荼羅模様が浮かび上がる・・・
それを「宇宙染め」と呼んでいるみたい。
場所は、小田急線の鶴川駅から、バスで10分。
大きな古民家のお座敷に集合です(笑)

自己紹介をした後は、
思い思いの場所に坐り、15分くらい、瞑想をしました。

宇宙とのコラボレーション
いつもだったら、大きなサークルを1つ染めるだけなんだけど、
この日は、春分なので、「春分スペシャル」として
サークルを3つ染めます、
さらに、型染めもします、
アロマスプレーも作ります、という(笑)
1年に1回の特別企画だったそうな(笑)
「はじめての方には、大変かもしれませんが~」と
講師のリツコさんがおっしゃっていましたが、
はじめてだからこそ、大変さもわからず、
ただただリツコさんについていくのみ(笑)
まずは、大きなコットンを、24分割に折っていきます。
ところどころ、輪ゴムで結んだり、
型になる板ではさんだりしては、
染料で染めていく。

にじむのもよし、
色が混ざって、グラデーションになるもよし、
どんな柄になるかは、布を広げてみるまでわからない。
自分の意図通りにはならない。
宇宙とのコラボレーションです(笑)
「今日」という日を染める
中心に描く、大きなワン・サークルを染めたら、
お昼休憩をはさんで、
残り、2つのサークルを染めていく。
それができあがったら、広げて、乾かして、
最後に、型染めを重ねます。
この染料も、ベンガラに水晶の粉を足した、
スペシャルブレンド。

すると、この段階で
「あと30分くらいで仕上げて~」
というコールが・・・!(笑)
ええええええ?!
あと30分ですと~?!!!
ホントだ、
大変だ、
時間が足りない!(笑)
「この型は、自分の中のイメージにマッチするのかな?」
という自分と対話する時間がとれないので、
「いいか、型染めなしでも・・・」
という思いが一瞬よぎりましたが(笑)
「いいや、直観で選ぼう!」
と、自分にタイムアップを仕掛けて(笑)
思いつくまま、どんどん染めていく。
最後に、ふと手にした花模様の型。
メキシコの文様なんだそうなんだけど、
メキシコ?あんまりご縁がないんだけどなぁ、と思いつつ、
どうしても氣になって、
ええい、染めてしまえ~!と(笑)
わーっと染めた、
ら。

あら?
なんか、花畑?みたいな感じ?
そうか、今日は「春分」だった(笑)
花の季節じゃないか。
今日のエネルギーが、ここに乗ったんだね(笑)
シンギングボウル・トリートメントに使っています
この大きな宇宙染めは、シンギングボウル・トリートメントの時、
施術ベッドで使っています。
また、演奏会などがある時は、
タペストリーとして壁にかけたり、
床に敷いてもいいかな~、と思っています。
このイベントに参加した方は、
テーブルにかけたり、ベッドにかけたりする他、
薄くてやわらかい素材なので、
ストールがわりにバッグに入れておくよ、
だから何枚も欲しくなって、何度でも参加しちゃうの、
と笑ってらっしゃいました。
そう考えたら、もう1枚ほしくなってしまったり・・・(笑)
ああ、こうして沼にはまっていくのか・・・(笑)
シンギングボウルのトリートメントにいらした際には、
宇宙染めも、ぜひご愛顧ください(笑)

宇宙染め、氣になるわ・・・って方は、
こちらをどうぞ~♪

シンギングボウル・インストラクター 奥沢侑生(おくさわゆきお)
まずはちょっと試したい・・・
シンギングボウル体験会やってます
体験会の最新情報はこちらをチェックしてね♪
シンギングボウルの販売について
はじめてシンギングボウルを購入するなら
こちらのページを読んでから♪
オンラインショップやってます
———————– + ———————–
お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ♪♪
———————– + ———————–