今年になって、立て続けに、時計が壊れまして(驚)
次々と電氣製品が壊れる時って、
自分のステージが変わる時なんだと
よく言われています(笑)
自分のステージが変わる時
電化製品って、引っ越しだとかで、一氣に買い揃えたりするので
同じようなタイミングで買ったものは、
同じようなタイミングで壊れるんじゃないのかな、
とも思うんですが(笑)

電氣で動いているものって、
つまり、電氣って周波数なので、
まわりの周波数が急激に変われば、
影響を受けて壊れることもある、と聞いて、
あ、なるほど!と思ったわけです(笑)
持っている人の周波数が変われば、
その影響を受けて、
電氣製品も壊れることがある。
その人の周波数が変わるのって、
人間関係や環境か変わったりして、
氣持ちが変わったり、考え方が変わったりする時なので、
それをまとめて
「ステージが変わる時」と
言い慣わしているんだな~・・・(笑)
次々と時計が壊れた(驚)
年明け、まずは家族の腕時計が壊れまして(笑)
20年来使っている、電波時計。
龍頭が飛んだ!って言ってました(笑)
その腕時計、家族が心臓の手術をした時に、
いったん針が止まったんですって。
でも、退院したら、また動き始めたから、
なんとなくそのまま使っていたんだけど、
「あれ? ちょっと遅れてるかな?」
と思って、針を直そうと、
龍頭を触ったら・・・
「飛んだ!」んだそうです(笑)

その時は、笑って話を聞いていたんですが(笑)
次に、洗面台に置いてあった時計が壊れまして(驚)
こちらも、いつからあったっけ?というくらい
バス・クロックでした。
短針が、微妙に数字からズレていて・・・、
たとえば、11時の時、
長針は「12」を指しているんだけど、
短針は「11」と「10」の間にいる、みたいな。
え、いま「10時」なの、「11時」なの?
って、微妙にストレスなので(笑)
カバーを外して、
ちょちょいと短針を直したらいいんじゃない?と、
カバーを外そうとしたら、
全部分解した・・・!(驚)
あちゃ~(笑)

時計は時間。
きっと、大きく「時間」が変わる予感(笑)