あとりえ日記– category –
-
宇宙染め、体験してきました
インスタグラムで見かけた「宇宙染め」。「宇宙染め?って、なに?」と思いつつ(笑)素敵すぎたので、作ってきました。 宇宙染め、とは? 2025年、春分の日。西洋占星術では、1年がこの日からはじまるので、「宇宙元旦」と呼んだりします。昼と夜の長さが... -
なぜ次々と電氣製品が壊れるのか
今年になって、立て続けに、時計が壊れまして(驚)次々と電氣製品が壊れる時って、自分のステージが変わる時なんだとよく言われています(笑) 自分のステージが変わる時 電化製品って、引っ越しだとかで、一氣に買い揃えたりするので同じようなタイミン... -
精麻のお正月飾りとクリスマス・スワッグ作りのワークショップ
毎年末の人氣ワークショップ、今年もやります♪精麻のお正月飾り作り。 そして、今年は、月桂樹で作るクリスマス・スワッグも作りますよ~♪♪ 精麻のお正月飾り 通常は、藁で作るお正月飾りですが、このワークショップでは、精麻で作ります。 精麻は、「海水... -
光の曼荼羅、作りました♪
万華鏡を作るワークショップを、あとりえろっかで開催しました♪その時の様子をご報告しますね♪♪ 光の曼荼羅を作る 今回、講師をしてくださるのは、K-glass 主宰の万華鏡作家・小野寺慶子さん。あらかじめ、作りたいテーマを慶子さんにお伝えし、当日は、そ... -
母、胆嚢を摘出す
実家の母は、ずーっとめまい持ちで、ワン・シーズンごとに、寝込んじゃうくらいだったのよ。東洋医学の見地から見れば、このめまいは、胆嚢に繋がる経絡の高ぶりが原因。そこで、近年は、予防のために、お灸を活用していたのだけれど・・・ 去年の11月に、めま... -
入棺体験してきました
棺桶に入る、なんてこと、 ふつうは死んでからしかできないけど(笑) 生きてるうちに体験してきましたYO(笑) 葬儀屋Barの入棺体験会 主催は、(株)エール川崎という葬儀屋さん。 いつもは、武蔵新城のバーが会場らしい。 ... -
死生学と前世療法について
先月、仲良しの心理カウンセラー・リエさんが 「死生学と前世療法」についての講座を行う、というので、 受講してきました。 死生学とは・・・ 死って何? 死ぬってどういうこと? という疑問を、科学的なデータから説明していく... -
傘なくなった事件で思ったこと
その日は朝から小雨が降っていて、 お気に入りの傘をさして、 いつも通りにカフェに行き、 いつも通りに、ちょいと椅子に傘をかけて、 コーヒーを注文しに、カウンターへ。 そして、席に戻ってみたら・・・ 傘を持ち去られていた☆ え~... -
イノチグラス作りました
お友達がFacebookで記事をシェアしていて、 「氣になるなぁぁ・・・」と、 ずーっと思っていたイノチグラス。 いままでコンタクトレンズを使っていたのですが、 一昨年の暮れくらいから、ゴロゴロしてきて、 眼鏡に変えたんですけども、 その眼...