ティンシャを選ぶコツ

大切なのは余韻です

 

シンギングボウルの相棒、ティンシャ。
もし選ぶ機会があったら余韻の長いものを選びましょう~(笑)

 

シンギングボウルのトリートメントをする際、
トリートメントの前後に、このティンシャを鳴らして場を浄化します。

餓鬼や邪鬼はこのティンシャの音が大好きなんですって(笑)
だから、音が鳴ると「わぁい♪」って音を追って、
遠くまで行ってしまうんだとか(笑)

また、龍神さまもこの音が好きなので、
この場に来ていただく時に鳴らす、とも言われています。

 

ところが、実際に鳴らしてみるとわかるけど、
1種類のメタルで作られたものは、余韻が短いの☆
チン・・・で消えちゃう感じ。

逆に、わたしが持っている7メタルの最上級品(笑)は、ものすごーく余韻が長くて、
日頃から深い呼吸をこころがけているチベットのお坊さんだったら(笑)
そのくらい長くても、充分に瞑想に入っていけるんだけど、
忙しい現代人だと、「あれ?」って我に返って
雑念が入って来ちゃう(笑)

 

ご自分の深呼吸にちょうどよい余韻の長さ
それが、あなたにピッタリなティンシャだと思う。

「あなたのティンシャ」に出会えますように。

 

ティンシャ2つ

 

ただいま、2つほど、手元にお譲りできるティンシャがあります。

下記の体験会に持参しますので、
ぜひナマの音を聴いてみてください。

クレジットでのお支払いも可能です^^

 

 

 

 

プロフィール

シンギングボウル・インストラクター 奥沢侑生(おくさわゆきお)

 

まずはちょっと試したい・・・
シンギングボウル体験会やってます

 

体験会の最新情報はこちらをチェックしてね♪

 

シンギングボウルの販売について

 
はじめてシンギングボウルを購入するなら
こちらのページを読んでから♪

 

———————– + ———————–

お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ♪♪

———————– + ———————–

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次