ティンシャについて– category –
-
龍が多い理由
シンギングボウルの相棒、ティンシャを手に取ると、 「龍」の柄が多いことに気がつきます。 ナゼか、というとね。 昔、河が氾濫しそうになった時、 龍神さまを鎮めるために 川辺でティンシャを鳴らしたんですっ... -
浄化と覚醒の音
シンギングボウルを演奏する時には、 はじめとおわりに ティンシャも鳴らします。 ティンシャっていうのは、小さなシンバルみたいな楽器。 チベタン・シンバルなんて呼ばれたりもします。 ティンシャの音には、浄化と覚醒の効果があります。 ... -
新しいティンシャケースです
かわいいティンシャケース、2つお譲りできます。 黄色と緑があります。 先着2名さま♪ まぁ、ハンカチに包んで、巾着袋に入れるって手もあるけど、 取っ手のぼんぼんとか かわいいし(笑) ネパールの女性支援団体が作っているってことも... -
ティンシャを選ぶコツ
シンギングボウルの相棒、ティンシャ。 もし選ぶ機会があったら余韻の長いものを選びましょう~(笑) シンギングボウルのトリートメントをする際、 トリートメントの前後に、このティンシャを鳴らして場を浄化します。 餓鬼や邪鬼はこのテ...
12