ティンシャについて– category –
-
精麻のティンシャ紐に変えたら、本当に音は変わるのか?
ティンシャの紐は、通常、水牛の革でできています。 それを、 精麻で作った紐に変えると 音が変わる! と評判だったので、 本当に音が変わるのか、 試してみました♪ ん? 精麻って?と思った方は、 こちらの記事をどうぞ♪ 雑... -
ティンシャの鳴らし方
シンギングボウルの相棒、ティンシャには、 3つの鳴らし方があります。 ご紹介しましょう♪ 下記の動画に、 最近「再生できません」という表示がされるようです(困った=3) その場合は、サイトの再更新(リロード)をされると 表示されます... -
ティンシャの種類と選び方
シンギングボウルの相棒、ティンシャ♪ シンギングボウルを鳴らしたり聴いたりしていると、 ぽわ~ん・・・と夢見心地になってしまうので(笑) 演奏の前後にティンシャを鳴らします。 「いまから別の世界へお連れしますよ~^^」という集中のためと、 ... -
怖い夢を見た時は
わたしは、よく 「遅刻しそうなのに、電車を間違える」とか 「勉強してないのに、今日は受験」とか 「セリフを覚えてないのに、舞台の幕が上がる」とか(笑) そんな「怖い夢」を見ます(笑) これね、 実は全部「いい夢」なんですって♪ &nb... -
ティンシャの鳴らし方
シンギングボウルの演奏をする際、 その最初と最後に、ティンシャを鳴らします。 ティンシャの鳴らし方には2通りあって、 両方ともぶら下げて、 打ちつける鳴らし方と、 片方(主に左)を固定させて、 もう片方をそこに打ちつける鳴らし方... -
ティンシャはどう使うのですか?
シンギングボウルの演奏やトリートメントの前後に ティンシャを鳴らします。 ティンシャの音には「覚醒」「集中」の力があります。 ティンシャの音で、 天地につながる扉を開け、 シンギングボウルの音で、 からだとこころに豊かなエネルギ... -
エンパスのつらさをコントロールする
共感能力が高すぎて、日常生活が苦しい方を、 わたしは「エンパス」と呼んでいます。 詳しくは、こちらを参照していただいてですね。 そもそも女優なんてやってると、 「セリフに共感しろ」とか「相手役に共感しろ」とか、 エンパスのトレーニング... -
次元の違う邪気払い
シンギングボウルを鳴らすと、 呼吸が整います。 呼吸が整うと、からだが整います。 からだが整うと、こころが整います。 こころが整うと、自分のまわりが変化していきます。 人間関係がスムーズになったり、 片付けがしたくなったり、 シン... -
星の音を聴く
お待たせ~♪ 再入荷しました、隕石ティンシャ! ティンシャは、覚醒の音、集中の音、と言われています。 シンギングボウルの演奏の時や トリートメントの時に使います^^ チベットのお坊さんたちが使うレベルのティンシャは 通常7つ...
12