シンギングボウルについて– category –
-
一番つらい時間・・・
このところ、急に蒸し暑くなって、 寝苦しい夜が続いていますね。 わたしにとって、一番つらいのは、 「眠りたいのに眠れない」こと・・・^^;;; たとえば、 からだは疲れているのに、 緊張が続く仕事や、連日の公演稽古で、 あたまが興奮してい... -
スティック&マレットも厳選しています
シンギングボウルは指の関節でも鳴らせますが(笑) 歌わせるには、スティックが必要です。 「シンギング=歌う、ボウル=器」というくらいだもの(笑) やっぱり、スティックで歌わせたいよね♪ スティックにも、 長いの短いの、 革が巻かれて... -
ああ、もうだめだ・・・と思った時
いま、梅雨だし。 気温が低いのに湿度が高くて、 何を着たらいいのか悩むし。 その挙句に風邪ひくし。 気圧の変化についていけなくて、 頭痛も出るし。 なんだかダルくて寝てばかりいるし。 もしかしたら関節が痛む方もいるんじゃないかな。 ... -
邪気からあなたを守ります
このボウルの柄は「ドルジェ」といって、 あなたを邪気から守る法具が描かれています。 たとえば・・・ テレビをつけていると、 ニュースの8割はネガティブなものですよね・・・ 無意識にずーっと聴いていると、 「世界は怖いところ、油断がなら... -
「音」が教えてくれるんです
からだに水分が足りなくなっていると、 シンギングボウルを鳴らしても、 余韻が長く響かなかったり、 音が変わったりします。 音が、体調を教えてくれているんです♪ 興味深いな~と思ったのは、 演奏をする時、聴いてもらう時。 もちろん、... -
シンギングボウルの音が気持ちいい理由
ちょっと前?だいぶ前?に流行った言葉、「1/fゆらぎ」。 自然界のものは、 この1/fゆらぎというリズムを 持っているといいます。 それはね、 こころとからだにちょうどよいリズムなんですって^^ この言葉をね、 物理学者の先生が... -
削除しました☆
実はひそかにネットショップをやっていました(笑) スティックやマレットなどを扱っていたのですが・・・ そして、月間50~100名様くらいの アクセスがあったのですが・・・ 思い切って、削除しました=3 やっぱり、わたしは、 実際にボウルを手に... -
シンギングボウル・マジック!
実は、わたし、音痴疑惑があるのです(笑) 音痴って、2種類あって、 音の高低=メロディがわからない・再現できないタイプと リズムがとれないタイプ。 メロディタイプは、訓練次第でなんとかなるらしいんですが、 リズムタイプはどうにもな... -
掃除の仕上げには・・・
お掃除が終わったら、 仕上げに「音浄化」しましょう^^ お持ちの方は、ティンシャを鳴らします。 ティンシャの音で、餓鬼を祓います。 その後、シンギングボウルを歌わせて 新鮮な空気を呼び込みます。 正式な音の浄化方法は、 入門...