シンギングボウルについて– category –
-
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(11)旅の終わりはいつも
マンディーからデリーにもどる際に、長距離バスを使いました。渡印する前に読んだブログでは、「以前はおんぼろバスで、崖のすぐそばを通り、 大丈夫か?と思ったけれど、 最近は、道が舗装され、くねくね道はダラムサラの近くだけ」と書いてあったので... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(10)観音さまに呼ばれて
旅もいよいよ終わりに近づき、最終目的地のツォペマへ。 グル・リンポチェが修行した聖地、ツォペマ って、言われても(笑)そもそも、グル・リンポチェって、誰?(笑) 覚えてる? ツクラカン堂にいましたよ~(笑) むかし、むかし。8世紀ころのチベット... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(9)苦難の先に
ツアー一行は、ビルへ向かっているのですが、実は、この後、大変なことが・・・! 伝統的東洋医学、活躍す ダラムサラを出発して、ビルへ。一行はタクシーに分乗して向かっております。くねくね&がたがた道を、タクシーはひたすらクラクションを鳴らしながら... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(8)修行と瞑想とシンギングボウル
祈りと喧噪のダラムサラから、カギュ派の寺院があるビルへ向かいます。 お坊さんたちって、どんな修行をするの? ノルブリンカ伝統工芸院を後に、ふたたびタクシーで移動。 わたしたちは、デチェン直子さんが同乗する車。「聞きたいことがあったら、なんで... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(7)チベタン・アート
魂から揺さぶられた法要も終わり、次の目的地へ。 ノルブリンカ伝統工芸院 次の目的地は、ダラムサラからちょっと離れた「ノルブリンカ伝統工芸院」。またまた、がたがた道を、タクシーで降りていきます(涙) ノルブリンカ伝統工芸院は、チベットの芸術と... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(6)金の種
まだまだ続く、ダラムサラ旅行記(笑)今日がクライマックス・・・! ダライ・ラマ法王の長寿祈願法要に参列する 早朝、3:30。あちこちから野良犬の遠吠えが聴こえる。連日の雨が、どうやら上がったみたい。 雨上がりの月、中秋の名月 5:30に、お隣のカフェで... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(5)ここがメンツィーカン!
ダラムサラ、3日目。昨日お参りできなかった、カーラチャクラ堂へ。そして、ミラクルが起きる・・・! カーラチャクラ堂、ふたたび この日も、本格的に雨。 おかしいなぁ、わたし、晴れ女なんだけどなぁ(笑) さて。リベンジのカーラチャクラ堂です。カーラ... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(4)ツクラカン・コンプレックス
ツアー3日目。この日は、ダライ・ラマ法王との謁見が予定されていて、6月にはその謁見許可も取れていたんだけど、 ここ数日、ダラムサラは雨で、氣温が下がり(最高氣温13℃!)法王さまがお風邪を召されて、謁見はキャンセルになってしまったの。 法王さま... -
シンギングボウルのふるさとを訪ねて ダラムサラ編(3)リンポチェのお話
ダラムサラの中心を担う、ツクラカン・コンプレックス。法王さまがいらっしゃる「ダライラマ・パレス」と、2つのお寺、「ツクラカン堂」「カーラチャクラ堂」。そして、チベット僧たちが仏教を学ぶナムギャル僧院。それらが、マクロードガンジの南側にまとま...